中学3年生、保護者の皆様へ
埼玉県公立高等学校入学者選抜日(2月26日)まで、あと約2週間になりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言の延長で、不安に思っている方もいると思います。浦和南高校では、引き続き新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりと取り組んでまいります。
このような時代を生きる皆さんは、どのような力を身に付けたら良いのでしょうか。
新たな世界、未知の領域に挑戦するとき、求められるのは、「問題発見課題解決能力」。
高校時代、思考力と表現力を身に付け、自らの夢に向かって道を切り拓いてほしい。
30年後の社会を牽引するのは皆さんです。
自分を信じて乗り越えましょう!努力は裏切りません!
解のない課題に立ち向かう人を育てる。
ぜひ私たちと一緒に、この時代を乗り越えていきましょう
2月6日、7日、上尾運動公園体育館で埼玉県高等学校卓球新人大会が開催され、浦和南高校卓球部も出場しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言下の開催であり、万全の感染予防対策を施しての大会でした。全国高等学校卓球選抜大会(3月25日〜28日・三重県)の出場選手を決める大会でもありました。11月に実施された埼玉県ジュニア卓球選手権大会(学校対抗)で団体上位2校の選手を除いた選手で争われ、決勝で浦和南高校卓球部の 萬 駿介 君(2年)が3−0で勝利し、全国大会出場を手にしました。
埼玉新聞(2月7日)には、萬君のインタビュー記事が取り上げられました。「勝ちたい執念が原動力になった。サーブとフォアハンドが発揮できた。マッチポイントで消極的なプレーになった反省点がある。全国までの残り1カ月で積極的に攻められるように修正したい。」と力強く語っています。萬君の活躍を大いに期待しています。
国は2月2日、新型コロナウイルス対策として1月8日に発令した緊急事態宣言について、埼玉県を含む10都府県で3月7日まで延長することを決定いたしました。
つきましては、本校生徒の約4割の生徒がJR埼京線を利用していることを考慮し、緊急事態宣言期間中は引き続き時差登校・45分短縮授業を実施いたします。部活動は、県立高校に準じて緊急事態宣言期間中は原則として部活動を行わないこととします。なお、土曜日授業(2月13日)は、授業は実施しますが非公開といたします。
時差登校の趣旨は、午前9時までに登校することではなく、各自の通学状況に応じて登下校の過密状況を避けるための措置であり、早めに登校することは差し支えありません。
生徒諸君は、毎日の検温・健康観察を徹底するとともに、発熱等の風邪の症状がみられる場合や家庭内に発熱等の体調不良者がいる場合は、出席停止扱いとしますので必ず自宅静養してください。御理解、御協力をお願いいたします。なお、今後の新型コロナウイルス感染状況の推移により変更することがございますので、御了承ください。
通知はこちら → 今後の教育活動について